トピックス


2025年度日空研期初会議を開催

2025年5月

5⽉9⽇に2025年度⽇本空調冷凍研究所「期初会議」を開催しました。岸本理事⻑にご出席をいただき、所⻑、並びに企画部、業務部、試験部の各部⾨⻑より、2024年度の総括と2025年度の計画について全職員に対して報告を⾏いました。

会議の終わりに岸本理事⻑より、資料のまとめが良くできている。資料は手段であり何をするかが重要。そして、試験技術力とは何か?技能との違いは?との問いかけがあった。日常の業務で何か変と気づくことが、仕事の成功につながる。違う見方をすることが大切との御講評をいただきました。

2025年度日空研期初会議を開催|JATL トピックス2025年5月15日投稿
2025年度日空研期初会議を開催|JATL トピックス2025年5月15日投稿
2025年度日空研期初会議を開催|JATL トピックス2025年5月15日投稿

スリランカ政府機関及び関連メンバー御来所

2025年4月

スリランカでは環境問題の取組みにおいて、低GWP冷媒への転換、また高エネルギー消費効率エアコンの普及に関連するラベリング制度やMEPS(最小エネルギー性能標準)の導入を検討しており、先行事例の視察のため、日本のフロン排出抑制政策、日本冷凍空調工業会(日冷工)の検定制度や日本空調冷凍研究所(日空研)の試験設備の調査について、一般社団法人海外環境協力センター(OECC)が訪日研修を計画し、全13名の皆様が4月22日に御来所されました。

始めに、日空研の紹介と日冷工検定制度の仕組みを説明、その後、試験設備の見学を行いました。質疑応答では、日本におけるエネルギー消費効率の評価方法や試験設備の維持、管理に関する事など多岐に渡り質疑が交わされ、有意義な研修を行うことができました。

スリランカ政府機関及び関連メンバー御来所|JATL トピックス2025年4月25日投稿
スリランカ政府機関及び関連メンバー御来所|JATL トピックス2025年4月25日投稿
スリランカ政府機関及び関連メンバー御来所|JATL トピックス2025年4月25日投稿

所内講習会開催

2025年3月

2024年度はこれまでの技術報告会の代わりに、所内講習会を3月25日に開催しました。今回は、業務部担当部長の下谷さんが講師を務め、「空調基礎」と題して、冷暖房負荷とエアコンの必要性、冷凍サイクル、及び冷凍サイクルを構成する主要部品の構造や働きなど、多岐に渡る講習が行われました。

日頃、私達はエアコンの試験を行い、試験機の取扱いについては十分な知識を持っていますが、冷凍サイクルの知識は個人差があり、エアコンを分解して中を確認することはほとんどないため、知識レベルを合わせるにはとても有意義な講習会になりました。

エアコンと言っても家庭用から業務用まで様々で、特徴や動き方について、図解を中心に分かり易い解説だったので、性能試験をするうえでも役立つ知識を習得できたと思います。

一般社団法人日本空調冷凍研究所(JATL) 社内講習会の様子
一般社団法人日本空調冷凍研究所(JATL) 社内講習会の様子

日本冷凍空調工業会 澤井会長御来所

2025年2月

一般社団法人日本冷凍空調工業会(以下、日冷工)の澤井克行会長が、1月27日に日本空調冷凍研究所(以下、日空研)の試験設備御視察のため御来所されました。
日冷工からは、小山政策審議会長、岡田専務理事、木村総務部長が御同行され、日空研の岸本理事長以下、所内のメンバーでお迎えしました。

当日は、日空研より設立経緯や2024年度事業状況の御紹介を行い情報共有することができました。また、最後に澤井会長との懇談の場を設けることができ、日空研各メンバーからの業務紹介、澤井会長から業務内容について御質問があり、日空研にとって大変有意義な懇談となりました。